2023年の大河ドラマ「どうする家康」。4月30日放送の第16話放送後の感想まとめ記事です。
歴史に詳しくない筆者が、大河ドラマ初心者の視点で感想記事を書いていくシリーズです。
ネタバレ注意!
視聴率
「どうする家康」の平均視聴率は5/1(月)に発表されます。
視聴率一覧表はこちらで速報更新しています。

「どうする家康」第16話を見た視聴者の感想
新たな波乱の予感?
子供が追いかけられて捕まえられるというなんだか恐ろしい感じの冒頭で始まりましたね。武田信玄(阿部寛)はなんだかお腹を押さえていたし身体のどこか悪いのでしょうか。
姉川合戦で勝利した徳川家康(松本潤)は、遠江・浜松へ移ることになりました。お祝いですかね?その最中に踊り子の中の一人が家康を襲ってきました。よく見たら女ではなく男で井伊直政(板垣李光人)でした。
板垣李光人さんめちゃめちゃキレイですね!声を出すまで女の人にしか見えませんでした。
どうする家康、ようやく板垣李光人くん出てきた
綺麗すぎる……😇— Mackey🦋 (@V_Mackey02) April 30, 2023
信玄だけは怒らせるな!
信玄の周りの民たちは信玄の教えがすりこまれているという話をしていましたね。家康より信玄につく民の方が多いという事なんですね。
家康が家臣たちに信玄に何が及ばないのか、何が足りないのかと聞いていました。そして、すべて及ばないと言われていました。何でも伝え合える間柄で良いと思いますが、あまりに素直すぎて面白かったです。
織田信長(岡田准一)が相手だとしても信玄には勝てる気がしないくらい、信玄の迫力が毎回すごすぎます。
『どうする家康』。武田信玄と徳川家康は、年齢差が20歳以上。加えて、戦争経験も、信玄の方が家康より、遥かに上です。常識的に考えて、勝てるわけがありませんよね。それなのに戦う決意をしたのですから、やはり家康は傑物です。
— 大和田 稔 (@minoru999) April 30, 2023
義弟・源三郎(長尾謙杜)は無事なのか
甲斐へ武田の人質として過ごしている家康の義弟・源三郎(長尾謙杜)から於大の方(松嶋菜々子)と久松長家(リリー・フランキー)へ手紙が届きました。元気にしていると手紙には書いてありましたが、実際はひどい扱いを受けているのでは、と心配になった於大の方が服部半蔵(山田孝之)に源三郎を助け出してほしいと頼んできました。半蔵はもう武士っていうの諦めたんですかね、途中で言うのやめてましたね。
様子だけ見に行った半蔵ですが於大の方の思った通り源三郎はひどい扱いを受けており、すごく衰弱していましたね。久しぶりに登場した大鼠(松本まりか)も一緒にいました。
家康も見ていられず、源三郎を助けるために上杉謙信と手を組もうとしていましたが、そのことが信玄にばれてました。それにしても信長の人質より、信玄の人質の方がひどい扱いですね。
源三郎くんの痛々し過ぎる姿が辛かった😭
まさか殿も義弟がこんなひどい目に合うとは思ってなかったよね
武田信玄という人は本当にこんな恐ろしい人だったのかな
どうする家康を観たあとはWikipediaでいろいろ調べるのが流れとなりました🙂#どうする家康— 潤彩 (@JKuMEPqwobTQKsD) April 30, 2023
義弟・源三郎を救い出せ!
成す術がなくなった家康、半蔵を源三郎の救出に向かわせました。そのこともすぐ信玄には、ばれていましたね。どうしてすぐばれてしまうのか、すごすぎます。味方に武田軍のスパイがいるとしか思えないです。
わざと騒ぎを起こして、源三郎を連れて帰る作戦、危なかったですね。半蔵はまた大鼠に守られてました!素晴らしい相棒です!
信玄は知っているのにもかかわらず、なぜ妨害しに来ないんでしょうか。余裕がすごいあるんだなーっていうのと、なにか罠がありそうな感じがしますね。
今日の”どうする”はいろんな涙
人質の源三郎の姿に、家康と家臣団との絆に、役に立てなかったという源三郎に、よく生きて帰ってくれたと言う於大の涙。女大鼠は無事だろうか…。#どうする家康— kaka🍀[低浮上*⋆✈︎] (@oslove_ka) April 30, 2023
信玄を怒らせた!
無事源三郎を救出できてよかったです。ひどい扱いを受けていたと思っていた源三郎ですが信玄は皆を対等に扱っただけだったみたいです。もっとひどい扱いを受けている人もいたようで、、、鍛錬きつすぎます。
信玄の息子・武田四郎勝頼(眞栄田郷敦)ついに出てきました。信玄の息子というくらいですからめちゃめちゃ強そうです。これからの活躍が楽しみです。
源三郎が信玄から解放されたのは信玄の思惑通りだったんですね。家康への言づてを預かってきたその内容は信玄の家臣になれという事でした。
「信玄には勝てない、、」弱気な家康に対し、家臣たちの「少しでも可能性がある限り信玄に立ち向かってほしい」という言葉がすごく素晴らしかったです。あと、「殿には家臣がついています」という言葉もウルッときました。いい家臣に恵まれましたね。
どうする家康 第16回「信玄を怒らせるな」も面白かったですね!
信玄の強さが際立った回でしたね。
弱い家康様が信玄と渡り合うためには…と、どうする家康のいつもの課題と対峙するわけですが、家臣に支えられながらでも決心を固める御姿は良いものでした。次回も楽しみですね!#どうする家康
— 岡崎ビール (@okazakibeer) April 30, 2023
次回の見どころ
次回は「三方ヶ原合戦」!
ついに武田軍と徳川軍、織田軍の戦いですね!信玄を怒らせるなという事でしたが、結局怒らせてしまい、都に信玄が攻め込んできました。まずは徳川軍、そして織田軍を倒すと言っていました。
今回の合戦を信玄は生涯最大の戦と言っていましたからすごい戦いになること間違いなしですね。楽しみすぎます!
視聴者の感想
当サイト読者の方から寄せられた「どうする家康」放送後の感想をこちらの記事で紹介しています。
- 「どうする家康」第1話の感想
気弱な家康 松本潤のひとり人形遊びにファン衝撃! - 「どうする家康」第2話の感想
信長まさかのオモチャ発言にネットでは大喜利合戦 - 「どうする家康」第3話の感想
於大の方(松嶋菜々子)の厳しい一言に選択を迫られる元康 - 「どうする家康」第4話の感想
お市(北川景子)ほぼスッピンの美しさにネットも「惚れる!」 - 「どうする家康」第5話の感想
くせ者・本多正信(松山ケンイチ)今作でもクセが強いと話題 - 「どうする家康」第6話の感想
女大鼠(松本まりか)くノ一の妖艶な活躍が話題 - 「どうする家康」第7話の感想
空誓上人&千代 クセが強い新キャラ登場にネット騒然 - 「どうする家康」第8話の感想
寺との対立、味方の裏切りが家康の今後の教訓となるか - 「どうする家康」第9話の感想
魅力的な言葉とキャラの本多正信(松山ケンイチ)ネットではサブ主人公の声 - 「どうする家康」第10話の感想
側室からまさかの告白に視聴者も戦慄!ネットでは賛否両論 - 「どうする家康」第11話の感想
武田信玄(阿部寛)目力と圧倒的な威圧感にネットも震える - 「どうする家康」第12話の感想
溝端淳平が見事に演じた今川氏真の哀しみ苦しみが美しいと話題 - 「どうする家康」第13話の感想
将軍・足利義昭 典型的悪役の印象操作にネットも批判殺到 - 「どうする家康」第14話感想
信長秀吉家康の関係性が築かれていく描写が面白い - 「どうする家康」第15話の感想
信長のアメとムチの使い分けに「家康のこと好きすぎるだろ」 - 「どうする家康」第16話の感想
信玄の圧倒的な偵察能力に震え上がる家康 - 「どうする家康」第17話の感想
BL大河の大盤振る舞いに一部ファンから歓喜の声! - 「どうする家康」第18話の感想
三方ヶ原の戦いからの撤退 戦後処理に苦戦する徳川家 - 「どうする家康」第19話の感想
家康の浮気に瀬名のビンタ!笑いをこらえる山田孝之 - 「どうする家康」第20話の感想
家臣の裏切りと勝頼の策略 直接対決への前触れか
まとめ
第16話、信玄の強さが圧力がより強く感じる話だと思いました。次回、大丈夫かなー家康は勝てるのかなと心配になります。
山を背景に信玄が槍を振っていたシーンがあったのですが、振っていただけなのにすごい迫力であんな槍で突かれたらひとたまりもないです。その信玄からの言づてで、「弱き主君は害悪なり。滅ぶが民のためなり。生き延びたければわが家臣となれ。手を差し伸べるのは一度だけぞ。」という言葉が強者の言葉だなとかっこいいなーと思いましたね。
次回は信玄との合戦!楽しみです。

コメント